In the court of The Crimson King 』 作:King Crimson 1969年作品

SIDE 1

1.21ST CENTURY SCHIZOID MAN

2.I TALK TO THE WIND

3.EPITAPH


SIDE2

4.MOONCHILD

5.THE COURT THE CRIMSON KING

(THE RETURN OF THE FIRE WITCH and THEDANCE OF THE PUPPETS)




このLP(アルバム)は、キング・クリムゾンの1作目のアルバム(再LP録音は2010年)のものである。

経てつづけにこのグループに在籍していたベーシスト兼ボーカリストのグレック・レイクとジョン・ウェットンが亡くなりました。前者はELP、後者はエイジア等で有名で、20世紀のプログレシヴ・ロックを代表するボーカリストでありベーシストでした。

プログレシヴ・ロックは、ピックで弾くベースが多く、ソリッド(硬い)なアタックの効いた音で気持ちがいいです。YESRASHなどもそういったメリハリのあるベース音ですね。


この1作目は、グレック・レイクさんのボーカル・ベースです。小ネタで・・・、中心人物であるロバート・フィリップさんが「ギター(担当)沢山いらない」とグレックさんに伝えた様で、本人は「ギターを弾きたかった」というらしいです。でも、ELPのアルバムを聴くとアコースティク・ギターを弾く彼が観れます(YOU TUBEで)。『展覧会の絵』ELPのアルバムの『賢人』という曲目で、ボーカルと12弦か6弦かのアコギの演奏が聴けます。好きな曲目です。声も演奏も好い。また、キーボード、ドラム、ベースの3者以外の異質な感じがアルバム内で光ります。


この『キングクリムゾンの宮殿(アルバム名)』には、気だるく、破壊的(冷めてる)なボーカルが聴けます。

メインにアルバム編集をしたのはイアン・マクドナルド(主にフルートやメルトロン?やサックスなども演奏。

レコーディングでの参加)氏が多く関わってるとあります。

2作目からは参加していません。残念。


クラッシック(オーケストレーション)的なニュアンスが散りばめられているのは、イアン氏によるものだと思います。

このメンバーが集まって作られた物が素晴らしくない筈がないと断言出来ます。


好みは十人十色ですが、プログレシヴ・ロックのアルバムでは、ベスト1かベスト2の入るでしょう。


兎にも角にも、このアルバムをLPで買いたいと思わせてくれたのはグレックさんの死が動機です。

CDDVDでは、物質的欲望を満足させられません。LPLPで欲しかった。。


グレックさん、ジョンさん、ご冥福をお祈りいたします。



戻る